こどもの居場所を支援したい
支援をお考えの方に
必要な情報をご案内します
新潟市社会福祉協議会では、食材や備品の提供、場所の提供、寄付金など、支援に関するご相談をお受けし、適切な窓口やこどもの居場所をご案内しています。
ご支援の方法
寄付金
こどもの居場所の安定した運営のため、継続的な活動費用や立ち上げ費用など、さまざまなかたちで寄付による支援を受け付けています。
寄付金の活用例
- 食材・食事の提供費用
- 備品・消耗品の購入費用
- 会場使用料・光熱費
- 保険料・衛生管理費用
- 新規開設時の初期費用 など
お気軽にご相談ください
新潟市社会福祉協議会では、地域の支援ニーズや活動に関する情報提供を行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。
こども・子育てサポートセンター
TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)
食品の提供
食品メーカー・小売店等の商品や、農家・個人商店等での余剰食材など、こどもの居場所で活用できる食品をご提供いただける場合は、ぜひご相談ください。
ご提供の例
- レトルト食品
- 缶詰
- カレー、シチューのルー
- お米
- 調味料 など
お気軽にご相談ください
新潟市社会福祉協議会では、地域の支援ニーズや活動に関する情報提供を行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。
こども・子育てサポートセンター
TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)
備品・日用品の提供
学習用具や日用品、おもちゃなど、こどもの居場所で必要とされる物品をご提供いただける場合は、ぜひご相談ください。
ご提供の例
- 文具(ノート、鉛筆、消しゴム)
- 学習参考書
- ティッシュ
- 使い捨て手袋
- マスク など
お気軽にご相談ください
新潟市社会福祉協議会では、地域の支援ニーズや活動に関する情報提供を行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。
こども・子育てサポートセンター
TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)
場所の提供
キッチン設備のある飲食店の定休日や、企業・福祉施設の空きスペースなど、定期的に使える場所をご提供いただける場合は、ぜひご相談ください。
ご提供の例
- 町内会館
- 自治会館
- 集会所
- 福祉施設の地域交流スペース
- 空き店舗 など
お気軽にご相談ください
新潟市社会福祉協議会では、地域の支援ニーズや活動に関する情報提供を行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。
こども・子育てサポートセンター
TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)
ご支援の事例
-
寄付・支援
こども食堂等へ ル レクチェ135箱のご寄付~新潟県青果物消費拡大推進協議会様~
-
寄付・支援
こども食堂へのご寄付~第一環境株式会社様 季節野菜~
-
寄付・支援
こども食堂へのご寄付~株式会社新潟ケンベイ様 Kids米 600㎏~
ご支援までの流れ
運営団体により必要とする支援は様々です。支援の品目や方法については、下記お問い合わせフォームまたは電話にてご連絡ください。地域の状況や具体的な支援内容についての情報をご案内いたします。
お気軽にご相談ください
新潟市社会福祉協議会では、地域の支援ニーズや活動に関する情報提供を行っています。
まずはお気軽にご連絡ください。
こども・子育てサポートセンター
TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)