西区 にしっ子食堂へお伺いしました!

活動事例

令和6年11月22日、にしっ子食堂で活動がありました。
こちらは毎月第2金曜日にフードパントリー、毎月第4金曜日に会食を実施しています。
会食は乳幼児無料、小学生以上100円、大人200円で利用ができます。
会場はフードパントリー、会食ともに西区新通にある「護念寺」というお寺です。

今回は準備~片付けまで、スタッフの活動に密着した様子をお届けします。

≪15:30≫提供準備

すでに調理が始まっており、声を掛け合いながらわきあいあいと作業を進めています。
今回の活動では運営メンバーの他に、大学生、地元企業の方がボランティアで参加されていました。

今回はなんと190人前の調理で、メニューはお肉の照り焼き丼、けんちん汁、季節のフルーツです。
食材は個人や企業からの寄付のほかに、購入をすることもあるそうです。

準備をしているとあっという間に開催時間に!
今日のメニューの完成です!

お肉の照り焼き丼、けんちん汁、季節のフルーツ、ドリンク!

≪17:00≫開催

会場に参加者の方がだんだん集まってきます。

にしっ子食堂では、来た方からそれぞれ食事を受取り、食事をしたら片付けて帰宅という会食形式を取っています。

会場では知り合い同士で近況を報告し合いながら食事をされる方、家族連れで団らんを過ごされる方など、たくさんの食事風景がありました。

スタッフも順番に食事を取り、次の作業に備えます。

≪19:00≫片付け

入れ替わり立ち代わりやってくる参加者の皆さんへ食事を提供していると、あっという間に時間が過ぎて、最後の食数提供となりました。
食事の提供で終わりではなく、続けて190人前の片づけが始まります。

≪19:40≫スタッフミーティング

片付けの手を止めて、スタッフみんなでミーティングをします。
1日の出来事を振り返り、次の活動がより良くなるよう、気づいたことを共有します。
ボランティアで参加した大学生の方々から感想発表があり、「こども食堂の活動の大切さがわかりました。」「運営メンバーのパワフルさに元気をもらった。」「一生分のフルーツの皮むきをしました!いい経験になりました。」など、思い思いの感想を聞くことができました。

スタッフミーティングの様子

≪20:40≫お掃除、解散

片づけ、掃除が終わり解散です。
(一部運営スタッフは次回の打ち合わせや備品確認のため、もう少し残っていました。)

~*~*~*~*~*~*~*~*~

これだけボリュームのある活動でしたが、スタッフの皆さんは「今日も無事終わってよかったね。」と晴れ晴れとした表情をされていたのが印象的でした。
開催時間は2時間でも、開催の前後にはスタッフの皆さんの様々な活躍があることを知ることができた機会となりました。

密着にご協力いただいた皆さんありがとうございました!

お問い合わせ・ご相談

こどもの居場所の支援に関するご相談は新潟市社会福祉協議会までご連絡ください。
※ボランティアの募集については、各団体へ直接お問い合わせください。

こども・子育てサポートセンター

TEL. 025-244-0033 (平日8:30-17:15)

問い合わせフォーム 寄付相談フォーム

こどもの居場所の支援について
詳しく知りたい方はこちら。

こどもの居場所を支援したい