【こども食堂レポート】東区「スマイルタイムわえん」へお伺いしました!
活動事例
令和7年1月6日(月)、東区にある「スマイルタイムわえん」で活動がありました。
こちらは、夏・冬休みなどの長期休みにお弁当配布を実施しているこども食堂です。
こども(小学生・中学生・高校生)のみの配布となりますが、1食100~300円で利用ができます。(開催期間によって、利用料金が異なる場合があります。)
会場は東区東中島にあるお弁当屋さんの中で、配布が行われています。
今回は2025年1回目の活動に参加させていただきました!
≪10:30≫ 会場準備
会場はお弁当屋さんの一角で、スタッフの方が早速使うものを並べるなど、配布スタートに向けて着々と準備を進めています。
準備されたものの中で、ひときわきらめくお弁当たち✨
スマイルタイムわえんは、給食や食材、弁当を取り扱う会社の方が、”地域のこどもたちのためにできることをしたい!”との思いで、立ち上げられた食堂です。
開催期間は手作りの日替わりのお弁当を提供しています。
今回のメニューはたまご焼き弁当。
ごはんはわかめごはん、おかずのコロッケは、スタッフの皆さんの気持ちを表したハート型なのがポイントです!
≪10:45≫ 整理券配布
今回のスタートは11:00からですが、お弁当を楽しみにしているこどもたちがちらほらと集まり始めます。
ひとりで来たり、お友達や家族と一緒だったり、地域の小学生を中心に参加していました。
混雑を避けるため、参加者には整理券が配られます。
受け取ったこどもたちは、券をなくさないように大事にポケットにしまい、お弁当の配布を待ちます。会場がお店の中なので、静かにマナーを守って並んでいるこどもたちの姿に思わず感動してしまいます!

配られた整理券。お弁当と交換なので、なくさないよう保管します。
≪11:00≫ 配布開始
お弁当配布、スタートです!
名簿への記入、利用料金を支払って、お弁当をもらいます。
お弁当をもらう際、スタッフの方が「冬休みは楽しい?」と問いかけると、
「めっちゃ暇だったけど楽しかったよ!」「ゲームして遊んでた~」など、お子さんそれぞれの冬休みの様子を笑顔で話していました。
普段関わらない大人と、安心しておしゃべりできる空間があるのは素敵なことですね。
- 早速お弁当を見せてくれた小学生の皆さん
- 弁当の受け渡しをするスタッフさん
スタッフの皆さん、写真に応じてくださった参加者の皆さん、ご協力いただきありがとうございました!
スマイルタイムわえんについてのお問い合わせは…
TEL:025-250-5755(宮崎さん)
★こども・子育てサポートセンターでは「新潟市こども食堂ネットワーク」の事務局をしています。
こどもの居場所づくりコーディネーターがこども食堂・居場所に関する各種ご相談(利用、立ち上げ、運営、寄付など)を受け付けています。お気軽にご相談ください。
問い合わせ先
TEL:025-244-0033(平日8:30-17:15)
地域福祉課 こども家庭支援係 こども・子育てサポートセンター
(新潟市こども食堂ネットワーク事務局)
お問い合わせ・ご相談
こどもの居場所の支援に関するご相談は新潟市社会福祉協議会までご連絡ください。
※ボランティアの募集については、各団体へ直接お問い合わせください。
こどもの居場所の支援について
詳しく知りたい方はこちら。